熱帯魚を愛でる 新魚おむかえ
fc2ブログ

新魚おむかえ

こんばんは。

今日は前回無駄にもったいぶった発泡スチロールの中身の紹介です。

中身は新しい魚で・・・

こちらが投入後!

8.jpg

この中に新しい魚がいます。

どうでもいいですがラミーノーズの頭の発色が最近とても良いです。

そしてカージナルがデブです。



で、本題。

新しい魚は・・・

9.jpg
10.jpg

グッピーでした。ブルーグラスです。

昔飼っていて大繁殖したためしばらく飼うのをやめていましたが、外掛フィルターだけでも飼える丈夫さと美しさ、そして稚魚の可愛さを含めてもう一度飼うことに決めました。

以前は何も知らない家族がG撃退のため殺虫剤をばらまいたせいで悲惨なことに・・・(ノД`)

徐々に違う色柄のオスも入れて賑やかにしていきたいです。

そのためにはこっちの水槽にも外部フィルターを導入しないと・・・

エーハイム2213が思っていたより口コミ通り使いやすく、検討中です。


にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

(=´・ω・)ノ コンバンニャニャーン♪

おっと!ええ感じの水槽ですな!

白い低床に適度な水草。カージナルがデブヾ(≧▽≦)ノギャハハ
ショップのカージナルは細いちっちゃいからデブいのは、ある意味かわいいと思うんですけど。。

ぼくグッピーやカラシン飼ったことないんですよ。コリ一途ですからね!

そうなんです!いいんです!川平のマネとちゃいますよ(笑)
2213は、いいんです。ぼくのコリ水槽も2213です。もう8年くらいは使ってますが大きなトラブルや故障もありません。
三ヶ月おきくらいにメンテは、しますよ。
 あとエーハイム500ってのがありますが、あれは2213のろ材を入れるコンテナが付属されてないだけで、スペック的には2213と変わらないらしいです。
となると、あとはコスト面だけですね。

どちらにせよエーハイムは信用できると思いますよ。

No title

こんばんわ

僕もエーハイム愛用してます(^^)v
大きなトラブルもないし、安心して使ってられます(^-^)

エーハイムかADAのがお気に入りです(^_^)ノ

Re: No title

>goshinさん

こんにちは。

個人的にもころころしていた方が好きなのでまぁ良いのですが、コリタブをガツガツ食べるのはやめてもらいたいです笑
コリ一途、いいですね!実はいつかステルバイ軍団を形成するために色々と調べています。
今は2匹しかいませんが、少し追加する予定です。外部フィルターを導入してからになりますが。。

絶対に負けられない戦いがそkry
500って、そうだったんですね。何が違うんだろう??とずっと疑問に思っていました。
なにげにあの濾材コンテナあるとメンテナンスが楽な気がするので、2213がセールになるのを待ちますw

Re: No title

>ばららいかさん

エーハイムいいですね!小型水槽にも2211とかならちょうど良さそうですし。
あの緑のパイプもなかなか好きです。
ADAは高いので買ったことないですが。。。リリィパイプ?が欲しいです・・・

返信の返信なのだ~

(。・ω・)ノ゙ コンバンみぃ♪

またまた来ましたよ。えっとエーハイム2213の話ですがね。
例のろ材を入れるコンテナ一見あった方が便利なんちゃうか~メンテの時、楽なんちゃうか~?

と思われましたよね?(笑)

ズバリです!ぼくは、あのコンテナ使ってないでしょう!
ってか使ってません!

なぜならコンテナを使わなければ、使った時よりろ材が20%多く入るからです。
マニアは、コンテナを外して2213を使用してますよ。

プッチ情報をお送りいたしました。

(つ∀`*)ノ゛ またねぇ☆.。.:*

No title

>goshinさん

>例のろ材を入れるコンテナ一見あった方が便利なんちゃうか~メンテの時、楽なんちゃうか~?

と思われましたよね?(笑)

めちゃ思いました。笑
濾材容量、そんなに変わるんですね・・・
安くてたくさん入るなんて、500も優秀ですね(*´ω`*)
プロフィール

や~いお茶

Author:や~いお茶
熱帯魚カメラ野球が趣味の都内在住サラリーマンです。よろしくお願いします。ブロ友も募集中です。

カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR