熱帯魚を愛でる
fc2ブログ

新魚おむかえ

こんばんは。

今日は前回無駄にもったいぶった発泡スチロールの中身の紹介です。

中身は新しい魚で・・・

こちらが投入後!

8.jpg

この中に新しい魚がいます。

どうでもいいですがラミーノーズの頭の発色が最近とても良いです。

そしてカージナルがデブです。



で、本題。

新しい魚は・・・

9.jpg
10.jpg

グッピーでした。ブルーグラスです。

昔飼っていて大繁殖したためしばらく飼うのをやめていましたが、外掛フィルターだけでも飼える丈夫さと美しさ、そして稚魚の可愛さを含めてもう一度飼うことに決めました。

以前は何も知らない家族がG撃退のため殺虫剤をばらまいたせいで悲惨なことに・・・(ノД`)

徐々に違う色柄のオスも入れて賑やかにしていきたいです。

そのためにはこっちの水槽にも外部フィルターを導入しないと・・・

エーハイム2213が思っていたより口コミ通り使いやすく、検討中です。


にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村

ちぎりパン

めっちゃ美味しそう。

米粉を使っているからか、持った時の感触がとても良い。

まだ食べてないですが、絶対に美味しい!はず!

それだけ。笑

お買い物

今日も寒いですねー。

皆さんはいつも熱帯魚用品をどこで買っていますか??

私はネットショップで買っています。チャームさんです。有名ですよね。

とにかく安いしすぐ届く!

ショップで実際に品定めするのも楽しいですが、利便性からいつもチャームさんで購入しています。

で、、、


5.jpg


買っちゃいました。

ポチポチするだけで簡単に買えるので便利ですが使いすぎないように注意が必要ですね!笑

欲しかった爆殖シュリンプストーンと、レッドビー水槽用の長くて小さい網、クラウンローチ用のでかい網。

でかい網・・・予想以上に大きかった。60cm水槽ならごっそり掬えそう。

発泡スチロールの中身は、アヌビアスナナとミナミヌマエビとオトシンクルスです。

立ち上げたレッドビー水槽の苔予防のために購入しました。

で、投入後がこちら。

6.jpg

いやー、やっぱり爆殖シュリンプストーンころころしてて可愛いですね。好きです。

ミナミヌマエビが調子良さそうであればレッドビーも投入していきたいと思います。

それと、最初の画像左側の発泡スチロールには別の生き物が入っています。フフフ・・・

次回の更新で紹介したいと思います。小出しにしていかないとネタがなくなるので



おまけ

7.jpg

オトシンクルス可愛い(*´`)



にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村

クラウンローチなど・・・

こんばんは。寒いですね~。熱帯魚はいつも同じ温度で過ごせて羨ましいです。

さて今日はもう1つの水槽の紹介です。

こちらは熱帯魚の混泳水槽です。

3.jpg
水槽:60㎝レギュラー
濾過:GEX簡単ラクラクフィルターM(純正濾材)
証明:テトラミニライト13W
ヒーター:200W
底床:アマゾンの白砂
生体:クラウンローチ3匹
   コリドラスステルバイ2匹
   白コリ1匹
   カージナルテトラ16匹
   ブラックネオン1匹
   ラミーノーズテトラ4匹
   ブラックファントムテトラ3匹
   オトシンクルス1匹
水草:ミクロソリウム、アヌビアスナナ
餌:ひかりカラシン
その他:エアレーション、土管

この水槽は小さな外掛フィルターのみで頑張って維持してます。

外掛フィルターはメンテナンスがとにかく楽なので好きです。

個人的にはテトラの外掛の方が好きですが、濾過容量と濾材価格の兼ね合いでGEXを使用しています。

テトラの外掛純正濾材はなかなか良いです。ずっと使うとなるとそれなりにランニングコストがかかりますが・・・

それに引き換えGEXのは安い!まぁ性能もそれなり、ですが。

土管はクラウンローチの寝床で、、、

4.jpg

いつもこうして仲良く寝ています。クラウンローチが横になって寝るのは有名ですよね。

食っちゃ寝食っちゃ寝の生活。羨ましい。。。

餌の時はお互いにケンカして奪い合っているのに、寝るときはいつも一緒。

よく見ると3匹とも一緒に入っています。

どんだけツンデレなんだっていう。

でもツンデレは嫌いじゃない

レッドビー水槽立ち上げ

2014年1月5日にレッドビーのために60㎝水槽を立ち上げました。

レッドビーは過去に何度か飼育しており、45㎝で100匹近くまで増えたこともありましたが、どうしても夏を乗り切れずに☆になってしまいました。

今回は気合を入れて60㎝水槽で、フィルターも新しく買って、ファンも2台付けして頑張ろうと思っています。

では、水槽紹介です。
と言っても、まだパイロットフィッシュしか入っていませんが・・・

1.jpg
水槽:60㎝レギュラー
濾過:エーハイム2213(エーハイメック、粗スポンジ、ウール、活性炭)
証明:テトラミニライト13W
ヒーター:KOTOBUKI 30-T
ソイル:水草とシュリンプの土約7ℓ
生体:アカヒレ10匹
水草:ハイグロフィラ、ウィローモス、ミクロソリウム
その他:爆殖シュリンプストーン


こんな感じです。まだハイグロがあまり育っておらず、みすぼらしいですが・・・レッドビーを投入する頃にはハイグロの林ができている予定です。

エーハイムの外部フィルターは本当に静かですね。びっくりです。今まで流行に逆らってテトラの外部フィルターを使っていましたが、気に入りました。さすがの口コミです。

爆殖シュリンプストーンは以前購入したもので、本当にこれのおかげで爆殖するのかは分かりませんが、見た目が好きなので気に入っています。右手前にも並べたいなぁ。

2.jpg

ウィローモスが光合成して気泡をたくさん付けていました。

早くビー達投入したいけど、最初が肝心。我慢、我慢。。。
プロフィール

や~いお茶

Author:や~いお茶
熱帯魚カメラ野球が趣味の都内在住サラリーマンです。よろしくお願いします。ブロ友も募集中です。

カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR